[ESP32]Wifi接続する方法

ESP32

Wifiでアクセスポイントに接続する方法

サンプルコード(コピペで動作)

Wifiを使用して無線ルーターに接続するサンプルコード。

使用API:WiFi.begin()

#include <WiFi.h>

const char* ssid     = "xxxxxx";
const char* password = "xxxxxx";

void setup()
{
    Serial.begin(115200);
    delay(10);

    // We start by connecting to a WiFi network

    Serial.println();
    Serial.println();
    Serial.print("Connecting to ");
    Serial.println(ssid);

    WiFi.begin(ssid, password);

    while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) {
        delay(500);
        Serial.print(".");
    }

    Serial.println("");
    Serial.println("WiFi connected");
    Serial.println("IP address: ");
    Serial.println(WiFi.localIP());
}

void loop()
{
  // put your main code here, to run repeatedly:
}

IPアドレスは自動的に割り振られて接続できます。

[ssid]と[password]の内容は変更します。

const char* ssid     = "xxxxxx";
const char* password = "xxxxxx";

確認方法

以下のようにシリアルモニタに表示されれば、接続完了です。

ほとんどのESP32は2.4GHzにのみ対応しているため、5GHzのSSIDを指定しても接続できません。

接続できない場合は、2.4GHzのSSIDとPASSWORDを正しく入力できているか確認してみましょう。

まとめ

想像していたより簡単に接続することができました。

ただし、意図せず切断されてしまった場合などに再接続はされませんので、再接続できるようにした方が良いでしょう。
Wifi切断時に再接続する方法はこちら👇

コメント

タイトルとURLをコピーしました