[ESP32]内蔵青色LED

ESP32

内蔵青色LED

はじめに

ESP32開発ボードには内蔵LEDが搭載されているものがあります。
搭載されていない開発ボードもありますので、ご注意ください。

ESP32開発ボードのみで何か動作させてみたい場合や、システム開発時のデバッグや運用時のお知らせなどに使用できると思います。

右図のLED👉

開発環境

OS : Windows 11 Pro
ESP32:ESP-WROOM-32
統合開発環境 : Arduino IDE 2.1.0
Arduino core for the ESP32:1.0.6
使用ライブラリ:なし

使用パーツ

ESP32開発ボード(38Pin)

電子工作ステーション https://electronicwork.shop/items/64134541d91711003035a5a6

作業内容

配線図

なし。
内蔵LEDのみ使用するので、配線はありません。

ライブラリインストール

なし。

スケッチ作成

「BuiltinLED」というフォルダを作り、「BuiltinLED.ino」というファイルを作成します。
以降、このファイルにスケッチを記載しています。

配置例(「ファイル」→「基本設定」でスケッチブックの場所を確認)

スケッチブックの場所\BuiltinLED\BuiltinLED.ino」

1秒ごとに内蔵LEDが点滅するスケッチを描いてみます。

#ifndef LED_BUILTIN
#define LED_BUILTIN 2
#endif

void setup() {
  Serial.begin(115200);
  pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
}

void loop() {
  digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
  delay(1000);
  digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
  delay(1000);
}
コード説明

多くの開発ボードでは、2番のGPIOピンに接続されているので2を指定しておきます。

#define LED_BUILTIN 2

2番のデジタルピンをHIGHにすることでLEDを点灯させます。

digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);

2番のデジタルピンをLOWにすることでLEDを消灯させます。

digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
動作確認

👈動作イメージ
1秒ごとに内蔵青色LEDが点滅します。

おわりに

うまく点滅されることができましたか?
お使いの開発ボードによっては、内蔵LEDが搭載されていないものもあります。

他の部品がなくても動作させることができるので、ESP32を始めたばかりの時に動作させることができて嬉しかった記憶があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました